TEL:0257-22-6100 FAX:0257-22-6180
ラベル・シール・御朱印・お札・包装紙・掛紙・敷紙など和紙印刷の専門サイト 《大正10年創業 新潟県柏崎市の印刷会社》株式会社小竹天瑞堂 運営
日本には「和紙」と呼ばれる紙があります。
日本において6世紀半ばより伝えられる「和紙」。近年、無形文化遺産に登録され注目を浴びていますが、普段目にする紙と一体何が違うのでしょうか?どんな物に、どんな風に使うのか?和紙に印刷することは出来るのか?など一般的には知られていない部分がたくさんあります。
日本酒ラベルで培ったノウハウで和紙への印刷をお手伝い。
このサイトでは、株式会社小竹天瑞堂が地元新潟の蔵元のラベルを印刷し続けてきたノウハウを活かし、「和紙への印刷」を軸に「印刷に適した和紙」「和紙に施せる加工」をご紹介いたします。和紙での製造におすすめなアイテムや、製造事例などもございますので、和紙を使った印刷物やアイテム制作のヒントになれば幸いです。
和 紙 の 種 類
当社にて印刷実績のあるものを中心に代表的な用紙をご紹介します。
当社の印刷実績の中でも比較的用いられることの多い和紙や、使用を希望されるお客様の多い和紙などを、どんな用途に適しているか、出来ること出来ないこと、注意点などと合わせてご紹介しております。
「和紙の種類」を詳しく見る
シ ー ル 用 和 紙
シールとして使用するために糊と剥離紙のついたシール用和紙
種類は限られますが、一般的な和紙と同じく独特な風合いや繊維の入ったものなど様々です。製品ラベルとして使用されることが多いため、「水分に強い」などの機能を持たせたタイプもございます。
「シール用和紙」を詳しく見る
和 紙 へ の 印 刷
オリジナルの印刷見本と印刷実績のある和紙による、和紙印刷の仕上り比較。
用紙(和紙4種+洋紙1種)や絵柄ごとに異なる仕上りを、写真とスタッフによる解説でご紹介しております。「単色印刷」「カラー印刷」「文字」「ケイ線」など様々な要素をご確認いただけます。私たちが積極的に取り組む「和紙印刷」で表現することができる、「柔らかさ」や「温かみ」もご覧ください。
「和紙への印刷」を詳しく見る
和 紙 へ の 加 工
和紙印刷にプラスすることで表現の可能性を広げる特殊加工をご紹介。
箔押し、型抜き、合紙などを用いることでより個性的な表現や、アイテム制作をお手伝いします。掲載の加工は全て和紙のサンプル画像でご紹介しております。
「和紙への加工」を詳しく見る
和 紙 印 刷 の 難 し さ
「和紙へのオフセット印刷は難しいのか?」その疑問にお答えします。
一般的に言われている和紙への印刷が「難しい」のはなぜか、小竹天瑞堂が「和紙印刷が得意」な理由とは...
「和紙印刷の難しさ」を詳しく見る
御 朱 印 の 印 刷
〈和紙印刷による本格仕様〉書き置き御朱印、御城印、オリジナルの台紙ならこちら。
印刷の知識が無くても大丈夫!デザイン・用紙選び・印刷まで、すべてサポートいたします!
「御朱印の印刷」を詳しく見る
よくお問合せいただくアイテム
和紙ラベル(裏面に糊の無いもの)や和紙シール(糊付きの専用紙)、掛紙、敷紙(ランチョンマット)はもちろんのこと、最近では書き置き用の御朱印やお札のお問合せやご注文を多数いただいております。他にも、挨拶状、招待状、メッセージカードやメニュー表などもお問合せの多いアイテムです。用紙や製造方法のご提案から行っておりますので、どんなアイテムでもお気軽にご相談ください。印刷物や用紙が気になる方は、サンプルのご請求も承っております。
運営会社:株式会社 小竹天瑞堂 www.tenzuido.co.jp
創業 大正10年、新潟県柏崎市の印刷会社。創業より、特に新潟の酒造メーカー様と一緒に作り上げてきた「和紙ラベル」の知識や印刷・加工技術を、和紙に適したデザインから皆様にご提供しております。
また、和紙以外にもファンシーペーパー、シール、厚紙などの媒体に印刷・加工できる体制を整え、長年培ってきたノウハウを活かし、カタログ、パンフレットといった一般商業印刷や印刷紙器などのデザイン制作から製造まで高い品質とスピーディな対応でお客様のご要望にお応えしています。
和紙印刷に関するお問合せ・お見積りは、メールまたは専用フォームにて承ります。
株式会社 小竹天瑞堂 〒945-0105 新潟県柏崎市剱266-2 TEL:0257-22-6100 FAX:0257-22-6180 mail:p-creator@tenzuido.co.jp
Copyright(c)2017 by Odake Tenzuido co., ltd. All Right Reserved.