ブログ

和紙の案内状・メッセージカード《心を伝える和紙印刷》

2025.10.06

和紙の案内状・メッセージカード

和紙の案内状やカードの印刷は、和紙の印刷工房へ!

記念日のお祝い、大切な報告・ご挨拶などの案内状に和紙はいかがですか?

様々なシーンでのご案内状やメッセージカードは、はあなたの想いを伝える大切な手段です。内容を丁寧に練るのと同じように、使う紙にもこだわりたいもの。

そこでおすすめなのが、和紙の案内状です。和紙は独特の風合いによる温かさや、格調の高さがあり、手にした瞬間に送り手の丁寧な心遣いを伝えます。

この記事では、和紙の案内状やメッセージカードが選ばれる理由と、当社の和紙印刷の強みについてご紹介します。


 

和紙の案内状が選ばれる3つの理由

なぜ、案内状に和紙が選ばれるのでしょうか。その理由は、和紙が持つ独特の風合いと、そこから伝わる想いにあります。

理由1. 相手への丁寧な気持ちが伝わる

和紙には、洋紙にはない独特の柔らかさと温かみがあります。一枚一枚異なる繊維の表情、光にかざしたときの透け感、優しい手触り。これらは文章だけでは伝えきれない、送り手の心遣いを丁寧に伝えます。

理由2. 品格のある印象を与える

楮(こうぞ)や三椏(みつまた)といった自然素材から作られる和紙は、落ち着いた品格を醸し出します。和紙特有のかさ高としなやかな質感が、あなたの会社やブランドの信頼性、誠実さを印象づけます。

理由3. 豊富な種類から最適な一枚を選べる

和紙の魅力は、その種類の豊富さにもあります。和紙の印刷工房では、ご挨拶状に最適な和紙を多種多様に取り揃えています。透け感のある薄手の和紙や、繊維の表情が豊かな和紙など、印刷物の用途や伝えたいイメージに合わせて、最適な一枚を選び出すことができます。


 

プロがサポート》和紙の印刷工房3つの強み

和紙の案内状やメッセージカードを作りたいけれど、「特殊な紙だから印刷が難しいのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかし、和紙印刷の専門工房である私たちには、お客様に安心してご依頼いただける3つの強みがあります。

強み1.豊富な和紙の種類

和紙の挨拶状や案内状は、紙の種類が仕上がりを大きく左右します。

当社では、案内状にも最適な和紙を多数取り揃えております。「素朴な雰囲気」や「高級感を出したい」「金箔の入った和紙を使いたい」など、イメージをお伝えいただくだけでも構いません。ご要望にぴったりの和紙をご提案します。

和紙風の洋紙

和紙の名刺は『裏面』に差が出る!《おすすめ両面和紙 3選》

強み2.多様な印刷方式に対応

インキが紙の繊維に馴染み、深みのある落ち着いた風合いに仕上がるオフセット印刷、小ロットでも高品質なPOD(オンデマンド)印刷、どちらにも対応可能しています。印刷物の部数やデザイン、ご予算に合わせて、最適な印刷方法をご提案します。

印刷方式について

強み3.和紙の個性を活かす印刷技術

和紙は一枚一枚に個性があるため、安定した印刷には高い技術が必要です。当社では、和紙の特性を熟知したオペレーターが、印刷機の調整を細かく行うことで、和紙の風合いを損なうことなく、美しく文字やデザインを印刷します。

和紙印刷の難しさ

和紙の案内状活用事例:お客様の想いを形に

当社が手掛けた、和紙を使用した印刷物の事例をご紹介します。

事例1:75周年記念酒 ラベル、化粧箱、挨拶状

和紙の案内状 事例1

企業の創立75周年記念品として、地元にこだわった日本酒のパッケージ一式に和紙印刷をご利用いただきました。挨拶状には格式高い『大礼紙』を、ラベルには風合い豊かな『楮紙』を使用し「ちぎり加工」を施しています。

地域の想いが詰まった記念品に和紙の風合いが加わることで、さらに価値を高め、受け取る方へ丁寧な気持ちを伝えることができました。

和紙印刷:『75周年記念酒』ラベル・化粧箱・挨拶状

事例2:「卓フルーツ」商品説明書(メッセージカード)

和紙の案内状 事例2

高級フルーツに添える商品説明書に、水に濡れても破れにくい『耐水和紙』を使用。商品に添えるメッセージカードとしても和紙は最適です。

高級感と実用性を両立させ、お客様に「ブランドフルーツの特別感」を伝えるのに一役買っているのではないでしょうか。。

和紙印刷:『匠フルーツ』商品説明書

事例3:宇都宮 蔵九『お品書き』(案内状)

和紙の案内状 事例3

お客様ごとに交換するメニュー表に、比較的安価で風合いの良い『奉書紙』を採用。和紙の風合いがより感じられるよう、あえて紙の裏面に印刷する工夫も行いました。

お急ぎの納期でも、お客様のご要望通り高級感のあるメニュー表が実現しました。

和紙印刷:宇都宮 蔵九『お品書き』


 

和紙の案内状に関するQ&A

お客様からよくいただくご質問にお答えします。

Q1. 和紙の種類が多すぎて選べません。相談に乗ってもらえますか?

A1.はい、もちろんです。お客様のご挨拶状や案内状の用途、イメージ、ご予算などを丁寧にヒアリングし、最適な和紙をご提案します。お気軽にご相談ください。

Q2. 小ロット(少ない部数)でも注文できますか?

A2.はい、可能です。小ロットに最適なPOD(オンデマンド)印刷をご用意しており、1枚からでも承ります。

Q3. 納期はどのくらいかかりますか?

A3.和紙の種類や部数、加工の有無により異なります。お急ぎの場合は、まずはご相談ください。

Q4. 持ち込みの和紙に印刷してもらうことはできますか?

A4.申し訳ありません。和紙の印刷適性を確認する必要があるため、持ち込み和紙への印刷は承っておりません。

Q5. 和紙の印刷は、にじんだような仕上がりになりませんか?

A5.ご安心ください。ご家庭用のインクジェットプリンターで和紙に印刷すると、インクがにじんでしまうことがありますが、当社はオフセット印刷機やPOD印刷機を使用しますので、文字などもスッキリとした美しい仕上がりになります。

「こんな和紙に印刷できる?」「少部数だけどお願いできる?」といったご相談も大歓迎です。和紙の挨拶状、礼状、メッセージカード、案内状など、あなたの想いを形にする和紙印刷をサポートします。

◎和紙の案内状(薄紙)のお見積りはこちら【和紙印刷 お見積り】

 

お見積り・お問合せ

お見積り・サンプル請求は下記よりお問合せください

  • 和紙印刷お見積り
  • 御朱印お見積り
  • 和紙シールお見積り
  • オリジナルミニ和傘
  • 大判和紙プリントお見積り
  • サンプルご請求

使いたい和紙や、サイズなどをお知らせください。『デザインデータ』『手描きイメージ』などの添付も可能です。