魅力的な御朱印のデザインが重要である理由やデザイン実績を紹介
2022.05.18 | コラム
おしゃれで魅力的な御朱印を作ると、神社・お寺の参拝者増加につながるほか、神社・お寺の歴史や由来を効果的に伝えられるといった
メリットがあります。和紙の印刷工房では、お客様のご要望に応じたデザイン作成を含む、御朱印の印刷・加工サービスを承っております。
かつての御朱印は、神社・寺院の名前と日付を書き入れて、押印するだけのシンプルなものが主流でした。
しかし、現在はイラストやメッセージを入れるなど、オリジナルのデザインを取り入れた御朱印が増えてきています。
御朱印のデザインは神社・お寺がそれぞれ自由に決めることができますが、なぜデザインにこだわった御朱印が多く見受けられるようになったのでしょうか。
今回は、魅力的な御朱印のデザインが重要な理由を解説すると共に、御朱印の印刷を承っている和紙の印刷工房のデザイン実績を紹介します。
御朱印のデザインが重要である理由
御朱印のデザインが重要といわれる理由は、大きく分けて2つあります。
1. 参拝者増加に影響する
参拝する神社・お寺を選ぶ基準は人それぞれですが、「御朱印のデザインがおしゃれかどうか」を基準にしている人もいます。
中でも御朱印ブームの火付け役になった通称「御朱印ガール」の女性たちは、御朱印のデザインがかわいいもの、おしゃれなものを選ぶ傾向にあります。
御朱印の初穂料、志納金は貴重な収入源となりますので、魅力的なデザインの御朱印を採用すれば、参拝客増加につながる可能性があります。
おしゃれなデザインの御朱印はSNSなどに画像付きでアップされ、多くの人の目に触れますので、高い宣伝効果も期待できます。
2. 神社・お寺の歴史や由来を視覚的に伝えられる
前述の通り、御朱印のデザインは神社やお寺がそれぞれ自由に決めることができます。
そのため、最近では神社・お寺の歴史や由来がわかるメッセージを入れたり、シンボルを模したイラストを載せたりした御朱印を授けているところもあります。
神社やお寺の歴史・由来は公式サイトや境内に設置された立て札などにも記載されていますが、文字だけの説明だと参拝客の興味を引くのは難しく、なかなか頭にも入ってきません。
おしゃれなデザインの御朱印なら人目を惹きやすく、視覚的に神社・お寺の歴史や由来を伝えられるため、多くの方に神社・お寺に関する知識を持ってもらえます。
和紙の印刷工房のデザイン実績を紹介
和紙の印刷工房では、御朱印の印刷をはじめとする和紙の印刷・加工サービスを提供しています。
お客様のご要望に応じて、さまざまなデザインを作成できますので、御朱印の印刷を検討されている方は、ぜひ和紙の印刷工房にご相談ください。
ここでは参考までに、和紙の印刷工房のデザイン実績を4つご紹介します。
1. 美しいイラスト入りの御朱印
御朱印というと、筆書きの文字と押印のみのシンプルなデザインをイメージしがちですが、最近はきれいなイラスト入りの御朱印も増えてきました。
和紙の印刷工房では、オリジナルの戦国グッズを製作・販売する企業様からのご依頼で、艶やかなお姫様のイラストを印刷した御朱印ならぬ「姫印」の印刷を承った実績があります。
白無地の奉書紙系の和紙「さつき」を使用すると、髪の毛のラインまで忠実に再現することが可能です。
オンデマンド印刷なら色も沈みにくく、オリジナルデータに限りなく近い美しいイラスト入りの御朱印を再現できます。
2. ちぎり加工と箔押しで特別感を演出
ちぎり加工とは、その名の通り、用紙の四辺にちぎったような加工を施す手法です。
和紙はちぎると柔らかな毛羽が立ち、やさしい風合いに仕上がります。
さらに、さまざまな色の箔に熱と圧をかけて色や質感を転写する「箔押し」と呼ばれる加工を施すと、カラフルかつ上品な文字・イラストを表現することができます。
箔というと金銀のイメージがありますが、和紙の印刷工房では赤や青、緑といった色の箔押しにも対応しています。
神社やお寺の紋章(神紋・寺紋)や、「迎春」「金運幸運」などの文字に箔押しすれば、インパクトのある御朱印を製作できます。
3. 金銀に光り輝くゴージャスな御朱印
和紙の印刷工房ではさまざまな素材の用紙を使った印刷に対応しています。
和紙ではありませんがハイピカと呼ばれるアルミ蒸着紙を使用すると、金銀に光り輝く御朱印を印刷することも可能です。
一般的な用紙を使用する場合に比べると、上品な光沢が出て、ワンランク上のゴージャスな御朱印に仕上がります。
お正月など特別な日に、いつもと違う御朱印を配布したい!という場合におすすめです。
4. 趣のある台紙で御朱印の魅力アップ
文字やイラストだけでも魅力的な御朱印を製作できますが、台紙そのものにもオリジナルのデザインを採用すれば、さらにインパクトのある御朱印に仕上がります。
2枚の御朱印を貼ることができる特別な御朱印台紙印刷を承りましたが、雲龍柄の和紙に紫と濃紺を印刷しさらに2色の箔押しを利用した台紙は白い御朱印を引き立てる良い脇役となりました。
まとめ
御朱印のデザインは神社やお寺によって異なるので、参拝客に興味・関心を持ってもらうためには、魅力的なデザインの御朱印を製作する必要があります。
おしゃれなデザインの御朱印は女性を中心に高い人気を集め、参拝客増加につながるのはもちろん、神社やお寺に興味・関心をもってもらうきっかけにもなります。
ただ、デザイン未経験の方が一からレイアウトやデザインを考えるのは簡単なことではありません。
和紙の印刷工房では、デザイン作成も含めた御朱印の印刷をお受けしています。
おしゃれで魅力的な御朱印の作成をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。