和紙シールで高級感と特別感を演出!《和紙タックラベル》
2025.09.24 | 和紙印刷のコラム
目次
和紙のシールは作れます!高級感アップで商品ラベルにぴったり
「和紙でシールって作れるの?」 「高級感と特別感をプラスできるシールってどうしたらいい?」
そんな風にお悩みではありませんか?
シールの材質と言えば、コート紙や上質紙、フィルム系などが一般的ですが、実は和紙系のシール材質もあるんです。和紙の印刷工房では、そんな和紙シール(タック紙・糊付き専用紙)は、洋紙にはない独特の温かみと上質な手触りで、商品の価値を大きく高めることができます。
この記事では、和紙印刷の専門サイト「和紙の印刷工房」が、和紙シールの魅力からメリット・デメリット、豊富な制作事例、そしてお客様が気になる疑問まで、徹底的に解説。お客様のイメージにぴったりの和紙シール制作をサポートします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は和紙の印刷工房オリジナルのサンプルの和紙シール
和紙シールが商品にもたらす「高級感」と「特別感」
和紙のシールは、見た目だけでなく、手に取った時の温かい質感も大きな魅力です。日本古来の和紙が持つ魅力は、選ぶ和紙やデザインとの組み合わせ方によって、素朴であったり、洗練された雰囲気であったりと、様々な表情を見せてくれます。
そんな和紙の質感を活かした糊付きのシール用紙(タック紙)でラベルを作れば、商品に唯一無二の存在感を与えられるでしょう。特に、以下のような商品に和紙シールはおすすめです。
◎日本酒・焼酎のラベル:日本の伝統的なお酒と和紙の組み合わせは、最高の相性。
◎和菓子・食品のパッケージ:繊細な和紙の風合いが、食品の魅力を上品に引き立てます。
◎化粧品・バスソルト:リラックスや癒しをテーマにした商品に、和紙の持つ温かみがぴったりです。
◎お土産ものステッカー:風景や浮世絵、イラストなどをデザインしたインバウンド向けお土産ステッカーにも。
豊富な和紙シールの製作事例
当社では、お客様の多様なご要望に合わせて様々な和紙シールをご提案、製作しています。
ちぎり加工と耐水ラベル
古橋酒造様:「初陣」和紙シールラベル4種類
「輸出用に和紙を使ったラベルを作りたい」というご要望から材質のご提案、製造をいたしました。ちぎり加工に適正のある「さつき」を使用した素朴でしなやかな質感の和紙シールと、冷蔵庫でも安心な「耐水和紙コットン」を使用した和紙シールです。※事例に「ちぎり和紙シール」「耐水和紙シール」を併記していますが、「ちぎり和紙」は耐水性がありませんので、ご注意ください。
箔押しを使用した日本酒ラベル
君の井酒造様:「雪中貯蔵 山廃純米大吟醸」箔押しラベル
耐水和紙シールに2段腐食版の箔押し加工を施しました。角度によって六華(雪の結晶)の見え方が変わり、高級感あふれる仕上がりです。
化粧箱とセットで統一感を演出
中央開発株式会社様:「75周年記念酒」ラベル・化粧箱・挨拶状
ポイント: 和紙ラベル(楮紙)と化粧箱をセットで製作することで、ブランド全体に統一感のある高級感を演出しました。
耐水和紙シールで安心感を
こしきハニー のぶ工房様:ガラス瓶入りはちみつラベル
冷蔵・冷凍保存する商品にも対応できる耐水和紙シール(耐水和紙雲竜 白)は、湯煎する可能性もある瓶入りはちみつのラベルに最適です。
繊細な模様で上品な雰囲気に
toridesign様:簀の目 奉書紙シール 食品パック用
和紙特有の繊細な簀の目模様が、シンプルなデザインのラベルにあたたかさを添えています。
和紙ラミネートのPETフィルムラベル
田中酒造株式会社様:公乃松 純米大吟醸ラベル
和紙の風合いに瓶の色が透ける仕上がりが珍しいラベルです。、PETフィルムに和紙ラミネート(雲龍柄)を施しています。
和紙シール印刷のメリットとデメリット
メリット
高級感を表現できる
古くから伝わる和紙の素材感と温かさは、商品の「こだわり」や「上質さ」を伝え、高級感を与えます。
独特の素材感を表現できる
楮(こうぞ)や三椏(みつまた)などの植物繊維を感じられる手触りは、洋紙にはない個性です。
他社との差別化
和紙シールはまだ一般的ではないため、ラベルに使うだけで競合商品との差別化が図れます。
デメリット
費用がかかる場合がある
和紙シールは一般的なシールに比べて高価であり、仕上がりにこだわった場合の印刷方法などによって、比較的コストがかかる場合があります。
印刷が難しい場合がある
「和紙特有の風合い=表面に凹凸がある」ため、デザイン内容によっては和紙シールが適さない場合もあります。当社では長年培ったノウハウで最適な方法をご提案し、美しい仕上がりをサポートします。
「和紙の印刷工房」が選ばれる3つの理由
理由1. 豊富な種類の和紙に対応
お客様のイメージや用途に合わせて最適な和紙をご提案しています。使いたい材質のイメージや、使用シーンをお伝えいただくだけでもOKです。
使い勝手のよい白無地のシール用和紙:奉書紙、大礼、クレープなど
色付きや金・銀の華やかなシール用和紙:クリーム、金、銀かすみ、吉兆など
水に強い耐水のシール用和紙:耐水和紙フィルム、耐水和紙HTユポ、耐水和紙ユポ雲龍、耐水和紙コットンなど
理由2. 美しい仕上がりをサポート
和紙シールは様々な材質があり、仕上がりにも違いがあります。そのため、デザイン内容やご要望に合わせて、オフセット印刷、デジタル印刷、凸版印刷など、最適な印刷方法をご提案しています。また、印刷方法や加工に合わせたデータ作成やデータ調整、入稿データのアドバイスなど、製造の前段階からのサポートも行っています。
理由3. 箔押しや型抜き加工も可能
和紙の良さをさらに引き出す加工にも対応しています。
箔押し:金箔や銀箔を転写することで、印刷だけでは表現できない高級感を演出します。
型抜き:円形やロゴの形など、ご希望に合わせて自由な型抜きが可能です。
和紙シール印刷に関する Q&A
Q1:和紙は水に弱いのではないですか?
A1:ご安心ください。「和紙の印刷工房」では、和紙の風合いを保ちながら耐水性を持たせた『耐水和紙シール』をご用意しています。冷蔵・冷凍が必要な商品にも安心してご利用いただけます。
Q2:オリジナルの形に型抜きできますか?
A2:はい、可能です。ご希望の形に合わせて、丸や四角はもちろん、ロゴやイラストに沿ったある程度複雑な形でも型抜きができます。無理なく製造できるように型抜きの形状もアドバイスさせていただきます。
Q3:どれくらいのロットから注文できますか?
A3:小ロットの場合、100枚程度からでも対応可能です。ご希望の枚数や仕様に合わせてお見積もりいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
和紙シール印刷のご相談は「和紙の印刷工房」へ
和紙シール印刷に関するご相談やご質問がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。シールの材質から印刷方式までご提案。デザイン制作からでもご依頼いただけます。お客様の商品の価値を高める和紙シール作りをサポートします。