和紙印刷とレーザーカット:大室山 淺間神社『通常御朱印/切り絵御朱印』
2025.04.23 | お客様事例
静岡県の池観光開発株式会社様より御朱印のご依頼いただきました。
今までは、参拝された方が墨書きされた御朱印を購入し、自ら神社印や季節の花のハンコを押して持ち帰る形式のため、押印スペースに行列ができてしまうのが悩みの種だったようです。
今回のご依頼では、既存の御朱印に使用されていた筆文字と神社印を入れた「通常御朱印」と「切り絵御朱印(1,000枚限定)」の2パターンを、デザイン制作からお手伝いしています。どちらも行列を解消するための書置き御朱印です。
お客様のご要望をかなえるデザイン提案
デザインには、以下のご指定をいただきました。
◎既存の筆文字、神社印はそのままに、通常御朱印には和暦と、干支、大室山をイメージできるイラストを入れる。
◎切り絵御朱印には大室山、干支、1.2月に咲く梅と椿を入れる。
上記を踏まえてそれぞれ2〜3点のデザインをご提案いたしました。
通常御朱印の決定デザイン
通常御朱印には、大室山をロゴ風にしたイラストを制作し、配置しました。ロゴ部分は「大室山のイラスト」「巳」の字(篆書体)と「2025」を組み合わせ、今年だけのデザインになっています。山の形に特徴のある大室山のイラストを入れることで、参拝の思い出になればと考えデザインしています。
【仕様】 サイズ:150×105mm/材質:奉書紙(四六判66kg)/ 印刷:オンデマンド印刷4色カラー(裏刷り)
切り絵御朱印の決定デザイン
切り絵御朱印は通常版との差別化も考慮し、ご要望の「干支」「梅」「桜」に加え「大室山」を全て切り絵(レーザーカット加工)用に図案化し、文字と印影を囲むイメージでデザインしています。細い線で作られた干支や大室山の絵柄が御朱印に特別感を与えています。
今回のデザインでは、レーザーカットの線1本で描く方法を多用しているため、背景にグラデーションを入れて華やかさをプラス。「山や、花に色が欲しい」というご要望にお応えしました。
切り絵御朱印は合紙※を付けずに、クリアファイルに入れて販売されるということでしたので、用紙は少し厚手で和紙の風合いのある無地のファンシーペーパー「里紙 白100㎏」をご提案しました。
※合紙(あいし)とは、御朱印の切り絵部分を保護するために裏側につける紙のこと。2枚一組で販売することが多い。合紙を色付きの用紙にしたり、デザインをしたり、1枚目の御朱印のカットした部分から色や柄を見せることも可能です。
【仕様】サイズ:150×105mm/材質:里紙 白(四六判 100kg)/印刷:オンデマンド印刷/加工:レーザーカット
![]() |
![]() |
気になるお客様からの反応は?
お客様から、「要望通りの仕上がりに感動しました。お陰様で購入されたお客様にも大好評で切り絵御朱印に関しましては2月23日に1,000枚完売済みです。通常御朱印もワンポイントの大室山のイラストが可愛いと評判もよく、リピート発注しました。沢山の要望に応えていただきありがとうございます。大変満足しております。」とのお言葉をいただきました。
池観光開発株式会社 様のご紹介
静岡県伊東市の国立公園にある「大室山登山リフト」を運営されています。静岡県伊東市池672-2 大室山登山リフト HP
大室山…静岡県伊東市にある標高580mの火山。2018年4月に伊豆半島ユネスコ世界ジオパークに認定登録され、大室山はそのジオサイトとしてのシンボル的存在であり、国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている。リフトで山頂に登ると淺間神社がありパワースポットとしても有名。
御朱印のデザインも製造もご相談ください!
一般的な印刷や箔押しの御朱印以外にも、切り絵御朱印もご依頼を承ります。デザインから対応可能、適した御朱印用紙や合紙(あいし)についてもご提案いたします。お気軽にご相談ください。